「豊かさ」とは?
生後7ヶ月の次女を寝かしつける。 なかなか寝てくれない。 ウギャーウギャーと「そうじゃない!」と言っているよう。 そう。 この時間が、 ボクの「至福」のトキです。 こうやって寝かしつけがで…
生後7ヶ月の次女を寝かしつける。 なかなか寝てくれない。 ウギャーウギャーと「そうじゃない!」と言っているよう。 そう。 この時間が、 ボクの「至福」のトキです。 こうやって寝かしつけがで…
あぁ、育休がおわっちまう。 明日で7月が終わってしまいます。 7月が終わる。ということは、 ボクの育休が終わる。ということ。 5月のゴールデンウィークから始まった育休。 それから3ヶ月が経ちました。 3ヶ…
3歳になる長女の「スネない力」には、 いつも関心させられる。 どーんなに怒られても、 どーんなに泣き叫ぼうとも、 話が終わって、10分後には笑えるんだ。 叱られているときは、 しっかりと叱られ…
育児をしていると、たまに「これは正しいのだろうか」と思う場面にでくわす。 先日あったことなのですが、3歳になる長女に、アンパンマンの塗り絵を買ってあげたとき。赤い色鉛筆をもって、ササササーッと超高速で超ザツに色を塗り…
昨日は妻がお出かけだったので、3歳になる長女と、生後半年の次女の3人で半日を過ごしました。 ボクは今「育休中」で、四六時中子どもたちと一緒にいるので、子どもたちの世話にはなれたものなんですが、半日1人でみるとなると、…
わが家は、17時には閉店です。 閉店と書きましたが、べつに商売をしてるわけではなく。家の窓のシャッターをガラガラガラと下ろし、完全に寝るモードに入るのが17時。なのです。 17時になったら、お風呂の準備、夕食の準…
はやくも6月が終わろうとしている。 ボクの「育休」も2ヶ月が過ぎようとしているんだなぁ。 もう半分以上がすぎて、いつのまにか「後半」だ。夏休みでいうと、もう8月の中旬ごろか・・・。はやいなぁ~ さて、…
育休に入って強く思うことは、 「自分の時間がまったくとれない」ということ。 スマホを触るものなら「ダメー」と取り上げられ、 昼寝のタイミングでゆっくりしようと思っていたら、0歳の赤ちゃんが泣き出す。 …
今日は長女(2歳半)が、ばあばん家に泊まりにいっているので、 しもじ家は、しーんと静まりかえっています。 長女のバタバタ走る足音も。 「パパー!」と呼ぶ元気な声も。 「嫌だ!」とへそ曲げて、頑なにやらなくなる…
娘たちよ。 (今日は異例の、ボクの娘たちに向けたメッセージです) 娘たちよ。 もう少しパパに考える時間をおくれ。 パパはもっと、仕事のこととか、引っ越したばかりの家具をどう整理するかとか、自分の内面と向き合うだと…
実は!明日から「育休」にはいります。 約3ヶ月ほど。 夏のあっっつい時期まで、育児に専念します。 基本「育児」優先なので、 子どもたちとの時間や、 嫁との時間。 そして、自分自身の時間を 大切にやっていきたい…
「育児ノイローゼになっていない?」 今朝、嫁からそんなことを言われました。 どうやらここ数日、次女(生後二か月)を抱っこしている僕の姿が、疲れているようにみえる。とのこと。 自分としては、まったく心当たりがな…
育児をしていて学んだことがある。 それは「多くを求めない」ということ。 「多くを求めない」というと、なにか諦めたような、さみしいイメージですが、いやいや、そうじゃないよ。「多くを求めない」というのは、あれもこれも…
まえにお伝えしたように、現在『パパ休暇』を取得中です。 パパ休暇とは?↓ 『パパ休暇』をとります。 先週から1週間の育休に入っています。 子供たちとの時間も増え、「今やれること」ができ、こういった環境がもらえる幸…
さきほど生後1ヶ月の次女を寝かしつけました。 現在の時間、午前1時35分。 スヤスヤと眠っておられる。 今日は、次女的に「起きるデー」だったらしく、1日まぶたがパチくり状態。今日は寝ません!と決めたかのように…
実は、そろそろ第2子が産まれそうです。 上の子と同じく女の子。 まさか自分が姉妹のパパになるとは思ってもみなかったけど、 楽しみだなぁ。 どんな顔をしているのだろう。 どんな声をしているのだろう。 …
2歳になる娘が、「フン!」と顔を横に向けておられる。 どうやら、スプーンにのった納豆チャーハンを食べたくないようです。口をへの字に固め、目もつぶっておられる。 うちの娘はこうなったらガンコなのです。 「コレ食べたらバナナ…
「パパイヤ!」 あ鈴木のほうじゃないっすよ。 「パパ、イヤ!」 最近2歳になる娘が、事あるごとに「パパ、イヤ!」というのです。 スプーンでご飯をあげようとしたら「パパ、イヤ!」。トイレに連れて行こうとすると「パパ、イヤ!…
もうすぐ2歳になる娘は、最近「モノを移動させて一箇所に集める」というナゾの遊びにハマっています。 フェイスタオルを地面にぴゃっと敷いて、その上にブロックやら積み木やらを置いていくのです。 運んでいるときの娘の表情はもう真…
2歳になる娘が俗に言う『イヤイヤ期』に突入したようです。 トイレに連れて行こうとすると「イヤァァァ!!」 お風呂に入るよーというと「ギャァアアア!!」 保育園行くよー「行カナイィィィィ!!!」 です。 きっと娘は起きた瞬…