売れっこデザイナーが持っているもの
スキルを磨けば、デザイナーとして『売れっこ』になれる。 ボクは、ずっとそう信じてきました。 だれよりも、デザインスキルが高く。 コーディングスキルが高く。 コミュニケーションスキルがあり、 Photoshop…
スキルを磨けば、デザイナーとして『売れっこ』になれる。 ボクは、ずっとそう信じてきました。 だれよりも、デザインスキルが高く。 コーディングスキルが高く。 コミュニケーションスキルがあり、 Photoshop…
「普通のデザインでいいよ。」 ボクがデザインを初めたばかりの人にアドバイスする時、まずこう言います。「背伸びせずに、普通をねらってね」と。 ボクの専門であるWEBデザインには、2つの要素があると思っています。 …
ボクがデザイナーになったのは、『必然』だったよな。と思うのです。 WEBデザイナーになって、そろそろ10年になるのですが、ボクが「WEBデザイナー」になった理由は、小学校の低学年くらいから決まっていたように思うのです…
これからの時代、「副業」するWEBデザイナーさんが増えると思うんです。 理由は2つあって。 ひとつは、コロナの影響でリモートワークをやりやすくなり、家で仕事ができるようになったから。家で仕事ができるということは、…
デザインを作るのは、時間がかかりすぎる。 デザイナーあるまじろ。じゃなくて、あるまじき考えかもしれないが、ついそう思ってしまう。デザインを作ろうとすると時間がかかりすぎて、途方もなく感じてしまう。 デザインを作る…
「反対側に立ってみよう」 先日、「クラウドワークスで案件を募集してみた」という記事を書いたのですが、結果、ボク自身めっちゃ勉強になりました。 いつもは、デザイナーとして「受注する側」なのですが、今回は「発注す…
どの業種にも「当てはまること」だと思うが、『グローバル化』については真剣に考えていく必要があるのだと思う。 いまクラウドワークスを使って、仕事を依頼していて。依頼を公表してから3日ほど経ったのですが、120件ほどの応…
10年後のWEBデザイナーの働き方。 どうなっていると思いますか? みなさん。 WEBデザイナーという職業自体が、2000年くらいに出来た、と考えると。 この20年ほどで、だいぶWEBデザイナーの仕事…
上司のひと声でデザインがおじゃんになったら、やっぱ悲しいよ。 考えが二転三転して振り回されたら、やっぱ悲しいよ。 1つのデザインに対して、めちゃくちゃ修正きたら、やっぱ悲しいよ。 自分の知らないところで、他の…
「周りの人たちがスゴすぎて、自分がちっぽけに感じる」 知り合いのWebデザイナーが、そんなことをポツリといいました。 あぁ、なんかわかるなぁ。 自分も昔そう思ってたなぁ。 周りの人たちが「デキる人」に見え…
当然ながらデザインを作るのは時間がかかる。 いま、とある企業のランディングページを作っているのだが。 まぁー時間がかかってかかってしょうがない。 要素を分解して、 グループ化し、 目立たせたい部分を決め、 配…
インターネットができてから『デザイナー人口』は急増した。 それまでは、当然だがオフラインのデザインしかなかった。『モノ』のデザインしかなかったのだ。 それが、インターネットというオンラインの環境ができて、ネット上…
デザイナーだからこそ『笑顔』を意識して仕事をしよう。 デザインを作っていると、ついついパソコンとにらめっこしてしまいます。 デザイン案が浮かばない日には、眉間にシワをよせ。「んー」と難しい顔をしがち。 そんな…
色とりどりのビー玉を「えい!」とばらまかされたら、きっと僕は「赤いビー玉はこっち、青いビー玉はこっち」と色で分類しにかかるだろう。 そして分類できた光景をみてこう思うのだ。「あーきもちい」て。 そう僕は、ちらばっ…
最近「なんで?」攻撃に完敗しています。 そう。2歳になった娘が「なんで?」という日本語を覚えたらしいのです。 おかげで事あるごとに「なんで?」「なんで?」と言われるのです(笑) 「トイレ行くよー」 「なん…
ぼくの勤めている会社は新宿にあるので、たくさん人をかき分けて毎日出勤しているのですけれども。 ぼくは、人混みがホント苦手なんです・・・。 地元の宮古島の祭りでさえも「人多すぎー」て思っちゃうのに、新宿は宮古島の何…
自分の立ち位置というか、行動の軸というか、心構え的なものを、このたび変えました。 いままで僕は「伝える人」というスタンスでブログを書いていました。 副業でうまくいったことを伝える人。 デザイナーとして「こう考…
どーせあなたはスゴくなるんだ。 びっくりするくらいスゴくなる。 どれくらいスゴいかって? 今あなたが想像してるのの何千倍。 もうめちゃんこウルトラスーパープレミアムスゴいのだ。 そのスゴいあなたになる…
先日フリーで活躍されてるデザイナーの楢崎さんにお会いしたとき、グッとくるお話を聞きました。 デザイナーの悩みのタネ『受注』についての話です。 デザイン制作の依頼を受けるとき、あなたのもとには、どういった流れで来ま…
あなたには「憧れるデザイナーさん」ていますか? その人がつくるデザインだったり、生き方だったり、考え方だったり、憧れるポイントはなんでもいいのですが、「あぁ~いいなぁ~」と思うデザイナーさんはいるでしょうか? 僕…
リュックの口が閉じわすれていてペロリと空いている。今にもカバンの荷物が落ちそう。そんな人を見かけたとき、あなたはどうしますか? はい。僕は迷わずスルーします。 「あぁそういうのあるよね」「困っちゃうよね」と思いつ…
僕は、かつて「スキルアップしなきゃ!」と焦っていました。 Webデザイナーだけで今後食べていけるかわからないので、「UI/UXのことも勉強しよう」「マーケティングも学ぼう」「文章も書けるようにしなきゃ」「PHPは出来…
昨日タピオカの記事を書いたのですが、もう1つタピオカ関連で書きたいことがありまして・・・ (昨日は「タピオカ屋さんに行ったらいろんな事に気づいた」という記事を書きました↓) 僕の住んでいる八王子には、いまタピオカ…
よかったねぇ。僕にデザインしてもらって。おかげで素敵なデザインにしあがったでしょ。 よかったねぇ。僕にデザインしてもらって。おかげで売上があがったでしょ。 よかったねぇ。僕にデザインしてもらって。 おかげで モヤ…
納期を守るのって大事ですよね。 デザイナーとして納期を守ることは、とっーても大切なこと。 ですが、納期を「気にしすぎる」のはよくない。とぼくは考えます。 ちょっと前まで僕自身がやっていたことなのですが、納期を気にしすぎる…
妻ひとり子ひとりのパパである僕が、なぜ「副業デザイナー」という道を選び、なぜこんなブログを書いているのか。 今日は、そのことについて語っていこうと思います。 今の時代「副業」は、だいぶ世間に認められてきました。「働き方改…
デザイナーとしての「幸せ」てどんな時だろう? 僕がその質問に回答するとしたら、「心がワクワクしている時」と答えます。 自分のデザインが、カッチョ良くなってきた!自分のデザインで、たくさん商品が売れてる!クライアントさんが…
デザイナーをやっていると、「納期」とは切っても切れない関係です。「納期」に向けて、僕たちは作業をするし、スケジュールを立てますよね。 僕は一時期、その「納期」ってやつが、すんごい怖い時期がありました。 「納期」恐怖症って…