
しもじおさむ
Webデザイナー
1988年9月20日生まれ。沖縄県宮古島出身。
大学受験に2回失敗した後、多摩美術大学で情報デザインを学ぶ。
卒業後、Web制作会社に就職するも1年で退社。
ニート・日雇労働を経験した後、Webデザイナーとして再出発。
結婚と子供が産まれたのを機に、副業パパWEBデザイナーとして活動する。
2012年、新卒でWeb製作会社に就職。わずか1年で退社。
2013年、働き先が見つからずニート生活。所持金が底をつき
日雇いの肉体労働を行う。過酷すぎる労働に耐えきれず、1日で挫折。
2014年、現在の職場に就職、副業も始める。
現在は、人間関係やお金についてなど、「幸せなデザイナーライフとは?」をテーマにブログやSNSで情報を発信中。「自分はダメダメだ」と思っている方に、少しだけでも勇気を与える存在で在りたいと思っている。
もう少し踏み込んだプロフィール
- 長所:悩みながらも行動できること。
- 短所:スケジュール管理が致命傷レベルでできない。
- 趣味:音楽・映画
- 特技:ギター(学生の頃はバンドマン)
- 好きな食べ物:納豆・とんかつ
- 嫌いな食べ物:キウイフルーツ
幼少期
1988年9月20日僕は、沖縄県宮古島で生まれました。
3兄弟の末っ子で、7つと4つ離れた兄貴がいます。
母方の「おじぃおばぁ」には、孫が17人いました。
その中でも、17番目という「末っ子界のエリート」でもあります。
小学校3年生の時、『発掘!あるある大辞典』というTV番組にハマり、
家族のために「あるある大事典!復習ノート」を作成していました。
『見出し』と『挿絵』をいれて、マーカーで色づけたりして、みんながこのノートを見て、すぐ理解できるようセッセと「まとめ」ていました。
「わかりやすい!ありがとう!」と言われるのがとっても嬉しくて、毎回欠かさずノート作っていたのを思い出します。
僕のデザイナーとしての原点は、ここにあると思っています。
「わかりやすく”まとめて”伝える」そして「ありがとう!」と言ってもらえる。この喜びの原点が、僕のデザイナーライフを形作っています。
中学~大学期
中学生に入る辺りから、僕は「対人恐怖症」になりました。友だちと話すのが怖くなり、目も合わせることも出来ませんでした。
「あぁ、今日は誰とも話していないなぁ」と思いながら、帰宅する日が何日かありました。卒業式の帰り道、「なんて暗い中学時代だったんだろう」と悲しくなりました。
しかし高校に入ると、音楽との出会いがあり、バンドを組むことになりました。
自分を表現する楽しさを知り、人に感動を与える素晴らしさをしみじみと感じることが出来ました。自然と「対人恐怖症」も薄れていきました。
高校卒業後、2浪して多摩美術大学の情報デザイン学科に入学します。苦労して大学に入ったにもかかわらず、「なにをしたらいいのかわからない」状態に陥り、空白の4年間を暮らします。
就職~現在期
新卒でWEB制作会社に就職し「Webデザイナー」としてキャリアをスタートさせます。ただ1年ほどで退職。ニート・日雇労働を経験します。
日雇いの肉体労働は想像以上に過酷で、1日でリタイアしてしまいます。僕の仕事は、「デザイナーしかない」と実感し、現在勤めている会社に就職しました。
2016年に結婚し、第一子誕生。
「仕事」「人間関係」「お金」「家族」とあらゆる悩みに直面し、今後のことを真剣に考えるようになりました。そこから「幸せなデザイナーライフとは?」と自分に問い始めます。
2019年に「ハッピーデザイナーズライフ(ブログ)」を立ち上げ、ちょっと前の僕のように「ダメダメだぁ」と思っている方に向けてメッセージを発信しはじまます。
これからの話
僕はずっと「自分はダメダメだ」と思っていました。
Webデザイナーとして、「お先は真っ暗だし、将来は不安でしかない」と毎日思い悩んでいました。
ただ「幸せなデザイナーライフ」ってどんなだろう?
そう考えた瞬間から、こころが少し軽くなりはじめました。
「幸せになりたい!」と願うところから歯車が上手く動き出したように感じます。
そんなちょっと前の自分のように「自信がない」「将来が不安」と思っている方へ、少しでも勇気を与えられる存在になれたらと思い、これからも情報を発信していきます。