大スランプ中
正直に言って、いま大スランプ中です。 ブログを毎日書きはじめて、そろそろ290日が経とうとしていますが、290日目にして最大の危機。最大のピンチ。最大のスランプ中です。 そう。 ここ数日、ずーーっと。 「…
正直に言って、いま大スランプ中です。 ブログを毎日書きはじめて、そろそろ290日が経とうとしていますが、290日目にして最大の危機。最大のピンチ。最大のスランプ中です。 そう。 ここ数日、ずーーっと。 「…
「自分はブログを通じて”なにを”伝えたいのか」 と、考えてみたら。 きれいなデザインの作り方。だとか。 デザイナーの処世術。だとか。 お金の稼ぎ方。だとか。 ではなく! 「ラクな生き方…
壁にぶちあたったら「試してみる」 うまくいかない。 そう思ったとき。 「これ以上、なにをしたらいいんだ・・」 と頭を抱えてしまったとき。 そんなときは、 「試してみる」 それしか、現状を打破す…
「人のため」 相手を想い。 相手のことを考えながら、 相手につくす。 「人のため」というのは、やさしくて素晴らしいこと。 ・・・というのは、当然知っていて。 ボクも「そうありたい」と思うのだけど、 『…
『完璧』は、手放したほうがいい。 『完璧』を目指してしまうと、 ひとつのデザインに膨大な時間をかけてしまったり、 完璧じゃなくなったとき、 いっきにやる気を失ってしまったり、 完璧を求めて、動けなくな…
ここ数日、ブログへのモチベーションがだだ下がりしています。 正直、毎日UPがシンドい状態。 いままでは、書くことに困らないくらい「いいたいこと」があったんだけど、ここにきて言葉が枯渇している。 「なにか伝…
『新しいこと』を始めるとき、 「なにをしたらいいんだろう・・」と、 途方もない気持ちになる。 いま楽天の商品ページを作っているのですが、 「どこをどうやったらいいんだ?」と、 まったくわからない。 手探りの状…
育休に入って強く思うことは、 「自分の時間がまったくとれない」ということ。 スマホを触るものなら「ダメー」と取り上げられ、 昼寝のタイミングでゆっくりしようと思っていたら、0歳の赤ちゃんが泣き出す。 …
今日近くのドラッグストアに買いものに行ったのだけども。 けっこう歩いてる人が多く。 「あぁコロナが落ち着いてきたから、みんなも少しずつ外に出るようになっているのかな」と思いました。 東京が緊急事態…
次女が産まれて、 自分の時間が、極端に減った。 いま、ブログを書いている23時。 やっとこさ、落ち着いた時間だ。 1日の中で、こう静かに、こうなにかを考えられる時間というのは、娘たちが寝静まった夜中し…
ブログを毎日書くことの「最大のメリット」は、 アウトプットを強制的におこなう。 ということだろう。 気づきや、学んだこと、自分が伝えたいこと。 それらをアウトプットする場面というのは、日常生活のな…
「正解なんてないよな」 さいきん、よくそう思うのです。 デザインであっても、 マーケティングであっても、 人生であっても。 「これだ!」 という正解はなく。 やっていると、 「お、これ…
ボクがデザイナーになったのは、『必然』だったよな。と思うのです。 WEBデザイナーになって、そろそろ10年になるのですが、ボクが「WEBデザイナー」になった理由は、小学校の低学年くらいから決まっていたように思うのです…
仕事の『やりがい』は、「どこを優先させるか」で変わってくる。 たとえば、 お金に重きをおいたら、 「お金をもらうこと」がやりがいになる。 楽しさに重きをおいたら、 「楽しいかどうか」がやりがいになる。 人…
「上手くやろう」と思うと、 けっこうな確率で「上手くいかない」 「すんごいデザインを作ってやろう!」と思っていると、けっこうつまんないものができちゃう。 「ブログで良いこと書いてやろう」と思っていると、空回り…
毎日ブログを更新しはじめて、今日で274日目となります。 ぼくの密かなルールとして、 ブログに書くことがないとき(なにを書いたらいいのかわからないとき)は、正直に「書くことがないです」と書こう(まどろっこしい言い方w…
今日は長女(2歳半)が、ばあばん家に泊まりにいっているので、 しもじ家は、しーんと静まりかえっています。 長女のバタバタ走る足音も。 「パパー!」と呼ぶ元気な声も。 「嫌だ!」とへそ曲げて、頑なにやらなくなる…
「苦労してきたから今がある」 そう思っていると、今後も『苦労』がやってくる。 なぜなら、『苦労』がないと、 すばらしい未来になれない。と思っているから。 だから、わざわざ難しいことや、 …
「やあ!」 このブログを見てくれたなら。 今日はちょっと「あること」に協力しておくれ。 ・・・それは、『励ます』ということ。 自分自身を『励ます』 そう。とことん、励まそう。 よくやったね! …
娘たちよ。 (今日は異例の、ボクの娘たちに向けたメッセージです) 娘たちよ。 もう少しパパに考える時間をおくれ。 パパはもっと、仕事のこととか、引っ越したばかりの家具をどう整理するかとか、自分の内面と向き合うだと…
「なにをするか」 当たり前のことだが、「なにをするか」は自分自身がきめている。 デザインの勉強をすることも。 『副業』することも。 ブログを毎日書くことも。 すべては、ボクが決めて。ボクが「やってる」…
ここ数日、クラウドソーシングをテーマにいくつか記事をUPして。 「あぁ、ボクは出し惜しみしてたなぁ」と感じております。 情報の出し惜しみ。 ノウハウの出し惜しみ。 伝えることの出し惜しみ。 「もっとまとまって…
「試すことに失敗はない」 連日、クラウドソーシングの活用法を書いていたら、ある言葉を思いだしました。どこかの本でであった言葉。「試すことに失敗はない」 クラウドソーシングで「受注できるように工夫する」とい…
デザイナーが、クラウドソーシングで仕事をさがすとき。あなたの受注力を「グググン!」とあげるある方法があります。 いま「なかなか応募が通らない・・」と悩んでいる方は必見♪ 簡単なこの方法をつかえば、クライアントさん…
ボクたちデザイナーが、クラウドワークスやランサーズでお仕事を探すとき「意識しておくといいこと」について今日はお話します。 前回は、ランサーズやクラウドワークスで受注を増やすためには「独自性を考えよう」という話をしまし…
昨日は、これからクラウドソーシングで受注していくなら「専門性を確立」していきましょう。というお話をしました。 まだ見てないよーという方はこちら。 さて、本日は「あなたの専門性」をみつけたあと。 「どのようにア…
昨日は「これからの時代、副業WEBデザイナーは、ハードルが高くなる」という話をしました。 そして、そのハードルを乗り越えるためにも『得意分野を確立したほうがいい』というところまで話しましたね。 「まだ読んでないよ…
これからの時代、「副業」するWEBデザイナーさんが増えると思うんです。 理由は2つあって。 ひとつは、コロナの影響でリモートワークをやりやすくなり、家で仕事ができるようになったから。家で仕事ができるということは、…
急に思いたったことなんですが、 インプットの量を減らそうと思っています。 いままで情報のインプットは、SNS・ブログ・テレビ・ポッドキャストと、まーいろんなところから受け取っていましたが、 この情報たちを、少し減…
ボクにとってWEBデザインは、「得意なこと」なんだと思います。 いままで沢山の人にボクのデザインを褒めてもらったし、 デザインを作るために「苦労して苦労して・・」というのはなかった。 コーディングも「勘」で、…